top of page
なつあけママにQ&A
Q:人数が少ないって、実際どんな感じですか?
A:年少さんから年長さんまでみんな一緒の縦割りクラス編成になるのですが、各学年ごとに分かれての活動時間も
あります。何よりもアットホームで「一人ひとりよく見てもらっているな」という安心感があります。
Q:小学校でも友達が少なくなってしまうのではないか心配……。
A:保育園在園中から同じ学区内のお友達との交流会がたくさんあります!また、異年齢保育や地域交流で多種多様な関わりを学ぶので、自然と人見知りが無くなる子が多いです。実際、卒園した子供たちは小学校へ行ってからも気後れすることなく友達ができていますよ☆

Q:人数が少ないと、保護者会の負担が多いのでは?
A:保護者会の活動について、詳しくはこちら
Q:自然の中での保育って、骨折や怪我などが多そうで心配。
A:プロの保育士の先生がしっかりと子供たちを見てくれます。また、危険な場所や物をみることで危機回避能力がぐんと育ちます。例えば蜂が来たときにどんな行動をすればよいか、どんな虫が危険なのかなど。口で注意されるよりも、実際に見て危険を感じるからこそ、それを回避する術を覚えて実践することができます。転ぶからこそ立ち上がることを覚えるのです。
Q:これから働こうと考えているけど延長などできる?
A:早朝・延長・急用・忙しい日だけ30分などのスポット保育・土曜保育など、
働き方に応じて臨機応変に利用することが可能です!
※詳しい時間は岡谷市の保育園入園説明会のご案内をご確認ください。
働き方に合わせた保育園の利用の仕方を一緒に考えましょう!
先輩ママたちが相談にのりますよ♡
bottom of page